エムアンドのブログ

2017/10/16

社労士試験対策講座スタートしました

Inked社労士講座_LI.jpg

来年の社会保険労務士試験に向けた対策講座、

いよいよ始まりました。

無料体験講座にお越しくださいました皆さま、

ありがとうございました。

 

次回からは有料となりますが、

自分の苦手なところだけ、スポット的に参加することができます。

次回は10月31日(火)19時~で労働基準法を学びます。

ご検討されている方はぜひご参加ください。

 

料金等詳細は「講座ご案内」のページへ。

 

 

2017/09/28

エムアンド・キャンパス2回目終了しました

IMG_20170927_183434.jpg

昨日の「エムアンド・キャンパス」2回目終了しました。

 

休業手当と休業補償の違いを学び、

平均賃金を算出するワークも行いました。

そこから、実際の労働災害や通勤災害の話に広がっていきました。

豆知識が飛び出したり、恒例の(笑)お悩み相談も。

充実の2時間でした。

 

もちろんおやつ付き(^^♪

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

次回、10月は「年末調整」がテーマです。

実務担当者なら見逃せませんよ。

 

2017/09/26

社労士受験対策講座始まります

だるま.png

 

10月から、新しい講座をスタートさせます。

「平成30年度社会保険労務士受験対策講座」

 

来年の8月に行われる社会保険労務士試験の合格を目指す講座です。

受験に向けて勉強をしてきた方、受験経験がある方が対象です。

社会保険労務士試験を一発合格した講師が、

合格のためのノウハウを伝授します。

 

 実はすでにお申し込みを頂いていまして、ありがとうございます。

来年、サクラサク!ように頑張りましょう。

 

詳細はお問い合わせください。

 

2017/08/23

お待たせしました。2回目!

休業.png

エムアンドで定期的に開催する勉強会「エムアンド・キャンパス」。

1回目を終えてほっとしているうちに時間が経ってしまいましたが、

お待たせしました、2回目開催します。

 

第2回「エムアンド・キャンパス」 9月27日(水)19:00から。

今回のテーマは「休業補償・休業手当」についてです。

そもそもの休業補償と休業手当の性質の違いについてや、

いわゆる「平均賃金の6割」というのを実際に計算してみます。

 

自分にはあまり関係ないかも・・、と思われるかもしれませんが、

実は休業補償・休業手当の出番は割とあるものです。

 

そして、第3回目は10月30日(月)を予定しています。

 

 

 

2017/07/10

エムアンド・キャンパス1回目終了しました

コロネ.jpg

 

ちょっとご報告が遅くなりましたが、

第1回目の「エムアンド・キャンパス」無事に終わりました。

 

最初の1時間は「死亡退職時の給与の扱いと年末調整」

死亡退職は、もちろんない方がいいですが、

事故等で急な死亡退職があった時、事務方は

かなりやることがあり、知識とスピーディさも必要です。

遺族の方に連絡を取りずらいなぁ~、とか

躊躇している時間はありません。

迅速にかつご家族に寄り添った手続きを行いたいですね、と

お話しさせていただきました。

 

その後、皆さんと手書きで年末調整作業を行ってみたのですが、

きっと思いのほか難しくないと感じてもらえたのではないかな・・。

途中退職者の年末調整を踏まえて、秋には本格的な(?)年末調整を

手書きでやってみますよ!

保険料控除も住宅ローン控除も配偶者特別控除も、扶養家族が年金受給者だったり

もうもうたくさんの要素が詰まった人のをやってみますよ!

皆さんの焦る顔を想像して、今からムフフと思っております。

 

 

後半の1時間は皆さんからのお悩み相談。

1時間で終わらず、1時間延長(笑)

事務の方ならではのお悩みがでてきて、

皆さん「あるよね~」とうなずきながらお話を聞いてくれました。

時期的に算定基礎届の話も出て、タイムリーにお答えできたかな。

勉強不足な部分もあり、もっと頑張ります!

 

金曜の夜、遅い時間までお付き合い下さり、ありがとうございました。

帰る時の皆さんの顔が晴れやかで、

また次回、早めに開催してくださいね!と言われたのは

とてもうれしかったです。

 

大人になってから、共に学び、悩みを共有できる場があるということ、

実はとても心の栄養になるのかもしれませんね。

 

次回はどんなテーマで学びましょう?

私も楽しみがひとつ増えました。